Q.申し込み後、何日で住所利用ができるようになりますか?
A.お申し込みいただいてから最短1営業日でご利用いただけます。
Q.契約に必要な書類は何が必要ですか?
【個人のお客様】
契約者様の現住所記載の顔写真付きの身分証明書1点、または、顔写真付き以外の中から2点必要となります。(住民票の場合は1点でOK)
【法人のお客様】
登記簿謄本(6ヶ月以内)1点と代表者様及び、契約担当者様の顔写真付き身分証 明書1点。顔写真付き以外の場合は顔写真付き以外の中から2点必要となります。(住民票の場合は1点でOK)※代表者様以外の方が弊社との契約担当者となられる場合には委任状が必要です。
Q.支払い方法を教えてください
A.クレジットカード決済または、銀行振込のお支払いが可能です。
Q.東京在住ではないが契約可能ですか?
Q.デポジットとは何ですか?
※デポジットとは郵便物の転送郵送料金(200円~)・代理捺印を用する郵便物(書留郵便・宅配物/ 1件300円)に使用します。※デポジットとは電話転送に発生する通信費の保証金の事です。
Q.事務所の内覧は可能ですか?
A.もちろん可能です。事前にご予約ください。オシャレなカフェを思わせるような綺麗なオフィスになっております。会議室利用も受付けておりますので是非一度内覧に来てください。
Q.郵便物は直接取りに伺っても大丈夫でしょうか?
A.お申し込み時にお送り頂いた身分証をご提示頂ければお渡しすることができます。身分証をお持ちで無い場合は会員IDと登録者様の生年月日をお聞きして本人確認がとれましたらお渡しすることが可能です。郵便物のお引き取り時間につきましては、平日の14時~17時まででしたらいつでも可能となっております。
※郵便物の保管期間について:転送サービスご加入の場合、ご連絡頂ければ最長2週間保管いたします。ご連絡が無い場合はご加入の転送サービスに則って転送いたします。転送サービス未加入の方は通常保管期間は2営業日までとなっております。但し、ご連絡を頂いた場合に限り3営業日目から保管料として¥330/1営業日にて最長2週間まで保管期間を延長いただけます。保管料金が¥2,750を超えた時点で週一転送サービスに自動的に切り替えになります。
Q.書留などサインが必要な郵便物の受取も可能ですか?
A.はい、お受け取り可能でございますがサインが必要なものに関しては弊社で責任を持って対応をさせて頂きます。そのため、1 件につき330円の押印代をいただきます。
*但し現金のお受け取りは不可となっておりますので、ご了承ください。
*その他、受取不可の郵便物については「郵便物転送業務のご案内」をご確認ください。
Q.郵便物の転送先は変更可能ですか?
A.誤転送防止のため、お荷物単位での転送先の変更はお受けしておりません。引っ越し等で転送先住所が変わる場合はもちろん変更可能なので、住所変更の旨をLINEにてお送りください。
Q.第三者に住所が漏れてしまうことはないですか?
A.もちろんございません。皆様に安心してご利用いただけるようになっております。
Q.バーチャルオフィスのメリットは何ですか?
A.通常オフィスを借りる場合、賃貸料金保証金など高額な費用がかかりますが、バーチャルオフィスの場合は全てにかかるコストを抑えることができます。また、銀行口座の開設も可能となっております。